お餅つきの後、
大きな和太鼓を、叩かせて貰いました。
私、始めて、たたきました。
お餅つきもですが
初体験いっぱいでした(笑)
ここは、
歴史ある、宿場町ですが
ワイナリーや、果樹園、
田畑が、すぐ近くにあり
伊達政宗所縁の地でもあり
上杉領となり、湯治湯として
鶴の恩返し、の伝承地でもあり
稲荷森古墳は、登る事が出来る、
前方高円墳です。
この旅館の門は、
伊達政宗由来の
薬医門、40年前に、移籍されたそうです。
小学校の校舎を、移籍したり
庄屋さんの家屋だったり、
本当に、リユースされて、
生かされていました。
地元の人の、
優しさと
皆で、協力して
地域を、活性させようと
それぞれの、力を合わせて
頑張っている姿が、
とても素敵でした。
私達,都会に住む人には
羨ましく思えますね。